事業所の詳細

【作業・訓練内容】

・プラスチック製品の組み立て

・紙工品の製作

(クラフト製品、くるみボタン)

・霊園の清掃作業

・コンビニエンスストアの清掃

作業 など

お一人お一人の能力に合わせ、

ご利用者の生活力向上を目指す

ための支援を行っています。

安心してお仕事をしていただけます。

【事業所の特徴】

 品位取得、共生奉仕を

支援のモットーに、

座ってゆっくりと丁寧な作業を

行っています。

サービス内容

【令和5年 4月1日現在】

定員数                     20名

就業時間     

9:50~15:10 

(作業時間は合計で4時間)

休憩時間  

11:00~11:10

12:00~13:00

14:00~14:10 

(休憩時間は合計で80分)

休日                         日曜日

送迎                          あり

バリアフリー対応      なし

スタッフ体制             

常勤職員 3名

(うち介護福祉士 1名)

 非常勤・その他 4名


ヒロボー&マーボー 関 

【事業所の1日の流れ】

朝 9:50~ 朝礼 ・作業開始

11:00~11:10 休憩

11:10~12:00 作業

12:00~13:00 お昼休憩

13:00~ 14:00

昼礼・作業開始

14:00~14:10 休憩

14:10~15:10 

作業・清掃・終礼

15:10~帰宅

利用者さんの声

「雰囲気が明るくて作業でわからないことを丁寧に

説明してくれました。」Nさん 30代

私は重度の統合失調症の利用者です。初めは週に2~3日出勤していましたが、       自分のペースに合わせて徐々に週5日出勤できるように支援していただきました。    以前の事業所では調子が悪くてまともに出勤できず休むことが多くて悩んだ結果、  その事業所を退職しました。  ヒロボー&マーボーを利用することになった時は過去の事もあり不安でしたが、温かく迎え入れてくれました。    利用者の皆様にも仲良くしていただき 明るい雰囲気で作業できて わからない所を質問すると 丁寧に説明してくれたので助かりました。 ヒロボー&マーボーを利用するようになってから、心が安定して作業できています。このまま一般就労に向けて頑張ります。                                                      

  「作業を通じて社会の役に立てていると

思えるようになりました。」Yさん 40代

私は身体に障害があります。特に左手と左足が動かしづらいです。身体が動かしづらいということに対してずっと不安があって 働きたいと思う気持ちがあるのですが 、なかなか1歩が踏み出せずにいました。何気なくスマートフォンでハローワークの求人情報を見ていたら、「ヒロボー&マーボー」の求人情報を見つけて事業所名が覚えやすくて楽しそうなイメージが湧いてきて作業内容も私にもできそうな感じがしたので勇気を出してハローワークに相談してみました。実際に作業をするようになって、明るく楽しく過ごせています。手足が動かしづらい障害があっても社会の役に立てていると思えるようになりました。作業をしながら社会のマナーやルールを学んで一般就労できるようになりたいです。これからも少しずつ前向きにがんばります。




【スコア表】

就労継続支援A型のスコア表とは?

令和3年4月より障害福祉サービスの報酬改定が実施されました。

その結果、多くの事業所が対応に追われることになりました。

就労継続支援A型は、この改定によって導入された「スコア方式」とは今までとは全く異なる評価方式です。

就労継続支援A型のスコア方式とは、ベースとなる労働時間に加えて「生産活動」「多様な働き方」「支援力向上」「地域連携活動」の4つの評価項目が追加された評価の方法です。

これまで就労支援A型事業所の報酬の基準となっていたのは「時間報酬型」でした。これは利用者の平均労働時間によって報酬が決まるという基準です。そのため利用者の1日の労働時間が長ければ長いほど報酬が高くなりました。

しかし最初に説明した通り令和3年度より労働時間だけでなく「生産活動」「多様な働き方」「支援力向上」「地域連携活動」の4つの評価項目にはそれぞれの評価指導と判定スコアが設けられています。

【就労継続支援A型事業所におけるスコア表(全体)】

(令和6年4月1日)

【就労継続支援A型事業所におけるスコア表(実績Ⅰ~Ⅳ、Ⅵ)】

(令和6年4月1日)

【就労継続支援A型事業所における地域連携活動実施状況報告書】

(令和6年4月1日)

【就労継続支援A型事業所における利用者の知識・認知向上に係る実施状況報告書】

(令和6年4月1日)

【障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための放るに基づく

Hirobo&Mabo 関(就労継続支援A型事業所)運営規程】

(令和6年4月1日)第1条~第4条2項(ア)

第4条2項(イ)~第6条

第7条~第9条2項

第9条3項~第12条

第13条~第17条

第18条~第21条

第22条~第23条

【指定就労継続支援A型事業所 経営改善計画書】

(令和6年4月1日~令和7年3月31日)

【経営改善計画期間中の具体的改善策と実施時期等】

(令和6年4月1日~令和7年3月31日)